今年は入梅がかなり早くなりそうですね。
私の住む地域のバラの季節も終わりに近づいています。
今年はバラの季節に風雨が強い日が結構あり、せっかくのバラも早めに散って行ってしまった気がします。
今年は剪定の時期がかなり遅くなってしまったせいか一部のバラの花の数が少なくて枝だけが伸びたりと反省しきりです・・。
そんな中でも例年以上に花数が多かったのは「パレード」です。
バラ好きの方はご存じの逞しく伸長力のある「ニュードーン」の血が入っているので毎年新しい枝がどんどん伸びて花数も年々増えています。
香りはあまりないのですが大きな濃いピンクの花が名前の通り「パレード」のように連なります。


枝垂れ咲く「ランブラー」系のバラは今が見頃ですがこのコマツガーデンのオリジナル品種「芽衣」も美しく咲いてくれています。
ミニつるバラとしては花がやや大きめで中心に向かって色が濃くなるピンクのグラデーションがとてもきれいです。
房咲きなので花がオベリスクを覆い尽してとても華やかです。
アップで見るとこんなバラです。本当に愛らしいバラです♡

今年に大きな鉢に植え替えたミニバラ「夢乙女」と「雪あかり」のサークル仕立ても咲いています。

家の裏のやや日当たりが悪い場所でもきれいに咲いてくれているのは「バレリーナ」。
房咲きで一重の花がバレリーナのチュチュのようです。
和の庭にもマッチする清楚なバラです。

こちらは「バレリーナ」と同じ「ハイブリッドムスク」という種類に属するバラ「フェリシア」です。やわらかい薄ピンク色の清楚な中輪の花を咲かせてくれます。香りも良いです。
返り咲きをするので花が散った後また蕾が上がって来ます。

つるアイスバーグも今年はたくさん咲いてくれました♡

こちらは野生の「ノイバラ」です。
肥料なしでもどんどん伸長します。
昨年はあまり剪定しなかったので迫力ある花付きになりました。
山際に咲いているのですが近くに行くと甘い香りが漂います。
冬には赤い実を沢山付けます。

バーネットの「秘密の花園」ではないですが、自然が人間に与えてくれる力はやはりはかり知れません。
今年も美しく咲いてくれたバラ達に大いに励まされました・・。
西洋アジサイの「アナベル」もどんどん成長しています。
今年ももうすぐ美しい白い姿を見せてくれるでしょう。

さて、蛇足ですが我が家の庭に棲む可愛い相棒をついでにご紹介します。
二匹の金魚。丸い方は「ランチュウ」、もう一方は種類がわかりませんが多分「コメット」でしょうか。
池で飼っているのでかなり大きくなってしまいました。
「ランチュウ」は確か「ポニョ」のモデルですよね。ふっくらとした姿が可愛いです。

池には鯉がいるのですがそれに交じっている金魚が気性が荒くランチュウ達を攻撃するため
やむなく二匹は小さな囲いで暮らしています・・。

池の水は浄化槽で濾過され循環しているのでいつも庭には水の音がしています。
時々ホトトギスや野鳥の声もするので庭で過ごす時間はとても癒されます。
レッスンに使っている部屋の前が池なので窓を開けているといつも水の音が響きます。

あっという間のバラの季節。短いこの季節のためにまた来年に向かってしっかりとお世話を続けていきたいと思います。
